- ホーム>
- トピックス
トピックス
トピックス一覧
3年生特定外来生物講座
今日の5校時、県庁の環境政策課の方々を講師として、3年生が特定外来生物の学習を行いました。また、NHK「いば6」という番組の取材もありました。
カミキリムシやカミツキガメ、アライグマなど、外来種についてのお話を聞き、「日本の自然環境を守ること」を考える時間になりました。
『いばらきカミキリみっけ隊』へ参加し、樹木を食い荒らすクビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリを退治して、町役場へ持参すると、限定グッズ等と交換できるそうです。
「前に車の所にいたよ。」「公園で見たことがある!」と、子ども達は目を輝かせ夢中になっていました。
これから、カミキリムシを探す人が増えそうですね。
カミキリムシやカミツキガメ、アライグマなど、外来種についてのお話を聞き、「日本の自然環境を守ること」を考える時間になりました。
『いばらきカミキリみっけ隊』へ参加し、樹木を食い荒らすクビアカツヤカミキリ、ツヤハダゴマダラカミキリを退治して、町役場へ持参すると、限定グッズ等と交換できるそうです。
「前に車の所にいたよ。」「公園で見たことがある!」と、子ども達は目を輝かせ夢中になっていました。
これから、カミキリムシを探す人が増えそうですね。
2年生の算数
今日の課題は、「270という数をいろいろな見方であらわしましょう」でした。
子どもたちはグループになり、みんなで話し合いながら協力して学習を進めていました。
あちこちの花さんとツバメさん、「2年生の算数もけっこうむすがしいなぁ~」
子どもたちはグループになり、みんなで話し合いながら協力して学習を進めていました。
あちこちの花さんとツバメさん、「2年生の算数もけっこうむすがしいなぁ~」
伊能忠敬さんの偉大さ
測量の専門家の皆様を講師として、測量体験学習が行われました。
5年生が三つのグループに分かれ、「ボールを投げての測量」「歩測の実習」「測量器具の展示品の見学」を体験しました。
子どもたちは体験を通して、測量の大切さや面白さ感じ、体験後には、「楽しかった!」という声が多く聞かれました。
ドローンやGPSの話もあり、これからの測量の未来についても思いを巡らせていました。
講師の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
追伸
先日、5年生が植えたお米の苗を見てきました。
5年生に負けないくらい元気に育っていました!
5年生が三つのグループに分かれ、「ボールを投げての測量」「歩測の実習」「測量器具の展示品の見学」を体験しました。
子どもたちは体験を通して、測量の大切さや面白さ感じ、体験後には、「楽しかった!」という声が多く聞かれました。
ドローンやGPSの話もあり、これからの測量の未来についても思いを巡らせていました。
講師の皆様、本日は貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
追伸
先日、5年生が植えたお米の苗を見てきました。
5年生に負けないくらい元気に育っていました!