メニュー

イベントカレンダー

前の月へ 次の月へ
五霞町ホームページ 茨城県教育委員会
  1. ホーム>
  2. トピックス

トピックス

トピックス一覧

認め合う言葉

カテゴリー: 2024年11月27日

認め合う言葉

今朝は五霞中学校のお兄さんやお姉さんと一緒にみ~んなであいさつ運動を実施しました。
「おはよう」はその日初めて会う人の存在を認める大切な言葉。
互いの「おはようございます」は互いの存在を認め合う合図。
目を合わせて「にこっ」ってだけでも「そこにいたんだね。今日もよろしく」って伝わるかな。
自分がこの世界に存在していることを認めてもらえるってやっぱりいい気持ち。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

水害はなぜ起きる?

カテゴリー: 2024年11月26日

水害はなぜ起きる?

「水害はなぜ起きる」と思いますか?
4年生の社会科の授業で、「水害はなぜ起きるか考えよう」という課題で学習を進めていました。
子どもたちは、「水害がなぜ起きるのか」という課題に対して、一人で考えたりグループで話し合ったり、資料やグラフを読み取ったりして協働的に探究する姿を見せていました。
グループでの話合いでは、リーダーシップを発揮して活動をまとめる頼もしいお友だちもいました。
最後は、どのグループも「川に囲まれた低い土地」「豪雨などの天候」が水害の原因であることに気付くことができました。
五霞町は、利根川と江戸川に囲まれ、また標高もあまり高くありません。今後も異常気象から豪雨の心配は拭えません。
今日の学習は、今後の生活にも生かされると強く感じました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

野球型ゲーム

カテゴリー: 2024年11月26日

野球型ゲーム

爽やかな秋空のもと寒さにも負けず、5年生が体育の時間に野球型のゲームを行っていました。
今日のめあては、「守備の動きを確かめよう!」です。
子どもたちは、チームで守備の動きを確認しながらゲームを進めていました。
また、バッティングについて、子どもたち同士で教え合ったり励まし合ったりする姿が見られました。
バッターが勢いよくボールを打つと、素早く守備が移動しボールをキャッチしていました。
時折、笑顔も見られゲームを楽しんでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #